
歴史を感じる、水戸黄門の「お宿」。
取手駅から歩いて10分ほどのところに
旧取手本陣はあります。
茨城県指定重要文化財として保存されています。
本陣とは江戸時代以降にできた大名が宿泊する宿のこと。
取手は江戸時代に千住から数えて5番目の宿場町としてにぎわい、
ここは大名や藩主など、いわゆる「偉い人」の宿である本陣として
水戸藩から指定されていたそうです。
本陣は「宿屋」ではなく、その土地の名手の家が指定されることがほとんどで
本陣に指定されると、一般の人の宿泊は認められなかったそうです。
藁葺き屋根は間近で見ると、かなりの迫力。
"現存する母屋は寛政6年...
...